[違法ダウンロードが横行したけれど売り上げのびた]
こういう話をする上で「証拠として数字出せやゴルァ」というときに、
違法ダウンロードによる被害額は出てきてもシナジー効果の額を出そうとしない、そんなお話。
ところで>>135が分かりやすいこと言った。
>135 :ヌルヌルの起源は韓国です :2007/01/07(日) 00:53:19 ID:rvRksQp70 ?
ただ、nyで落としたからDVDイラネなんていう層がそれほど多いとは思えないんだよな。
高額なDVDを買うのはコアなファンなわけで、そんなファンがnyで満足するとは思えない。
逆に、nyで満足する程度のライトなファンが高額なDVDを買うとも思えない。
割合から言うとnyも販促としての部分が大きいと思うんだよな。
しかして、「そもそもnyユーザーとDVDの購買ユーザーは層が違う」という、こんなにも簡単なロジックは権利者…というか権利ジゴロ(と言っては失礼だが。少なくとも隣接権が強すぎる気がする。)には通用しない。
Winnyで動画落とした層が全員DVD買うかといったらそんな訳ない。だからと言って権利者の権利を丸無視した形の脱法行為を黙認せよ、というのは法治国家ではない。
違法行為を招いてしまう以上、Winnyは社会の木鐸とするべきではない。もちろん技術そのものは素晴らしいものだし、Winny自体も悪だとは思わない。法治国家においては木鐸にならなかった、と言いたいだけだ。まぁだからこそ法を乱用して金子氏をとっつかまえた、ソースを改良できないようにした行為こそ社会に対して打撃を与えた気がするんだけれども。
JASRACや権利ジゴロの皮算用は甘すぎるし、明らかに思い込みで話をしているし、ソレを断定している。もうそれに従うことが”彼らの正義”なんでしょう。
でもそれは社会に適正な利益を還元しないってのは企業のやることではないし、直接の権利者から搾取しているこの構造は公共の福祉にも反しているのでは。つまり”社会の”正義じゃないんだろうね。
企業の商行為(経済行為)と著作者の思い(人格権)はどちらが優先されるべきか。そう言ったことを考え直す意味でも著作権周りの法整備は技術にあわせて整備されるべきだ。
レッシグの言う「四つの規制(注:市場、法、規範、アーキテクチャ)」は、思った以上にそれぞれが連関しているっぽい。
おまけ〜Winny関連の記事〜
・
[Winny裁判、罰金刑は重いか、軽いか?]
・
[それ(↑)でも検察は不服]
(ネタ色が強いやつ)
・
[Winnyの木]
・
[毎日新聞、またまたWinnyで内部情報が流出]
・
[毎日新聞でまたまた情報流出(記事)]
所長<
「個 人 情 報 じ ゃ な い けど何かあったみたい。
ダ ウ ン ロ ー ド し て な か っ た のに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。それが広がっちゃった。顧客データは頂いていない。
ハードディスクは 抜 い て あ る のでほとんど出ていない」
(゚Д゚)