レシピ

2007年09月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2007年9月6日(木) 14:12

単位後進国

[世界でメートル法を使わない国はたったの三つ]


これまであった単位は文化ですから、もちろん併用していけばよい。
薄れていってしまうことは悲しいことだ。
ただ、頑なに採用を拒んでいるというどっかの米国は学術的には後進国であると言わざるを得ない。

N(ニュートン)は勘弁してほしかったがね。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年9月6日(木) 14:09

一方ロシアは

[木で携帯をつくる]

スレッドは洒落の宝庫。

あー、でもこれは案外いいかも。
日本人の職人の技術を使ったら竹とか木とか、とんでもないぬくもりの逸品ができそうな木がする。

written by sofuwe [アイテム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年9月5日(水) 00:47

見事にランキング

[マックの地域別価格、実は9割が値上げ]

消費者だましてるってレベルジャネーゾ!

しかし値段据え置き以下は酷く田舎認定。
よくぞまあこんなことできるもんだ。

written by sofuwe [生活] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年9月5日(水) 00:43

やればできる子

[ソニーがブドウ糖で動くバイオ電池を開発]

応用できる範囲がすごい。
ソニーはやっぱりやればできる子だ。

「コカコーラの工場が原発」に。
すごいたとえではあるが(*コカコーラはブドウ糖を含有しているかは不明)、ときめかざるを得ない。

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年9月4日(火) 15:03

都会の若者暮らし

[「車を買わず、酒もあまり飲まない」というのは異様か?]

「トカイのワカモノ暮らし」は斯様(↑)であり、バブル期を経験して抜け出せていない連中にとっては奇異にみえるのだろう。

そもそも金をもっていない世代であるが、正社員になかなかなれず、
生まれた頃から「消費は悪である」「環境を守れ」「お酒は二十歳」と
教育を受けてきた。
既に地下鉄も新幹線も整備された社会で育ち、
毎夜の如く宴会が開かれるような社会はもう存在しない。
今後過ごさなければならない社会は、ひたすら上の世代に貢ぐだけ貢ぐ、搾り取られるだけ搾り取られるという、見通しの立たない社会。


そんな人間が車を買い、酒を浴びるだろうか?

必要にも迫られなければ、あこがれにすら感じない。
大多数とは言わないが、そういった空気は確実にある。

自動車メーカーなんて完全にこれは読めていない感はある。
「車をもっていることがステータス。」こんな時代も終わったのだ。
消費を喚起できるわけないだろう。


昭和もとっくに終わり、平成も終わりにさしかかっているのだ。

written by sofuwe [生活] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨