レシピ

<< 前のページ | 次のページ >>

2006年5月28日(日) 01:17

意味づけ論の転回

「ラーメン屋のオヤジ理論」


人間の発話/会話・ないしは文章が事前のコンテクストによって成り立っていることを分かりやすく説明するための話。


この発話で如何なる状況が想像されるだろうか。
「オヤジ ラーメン。」

基本として省略は少なければ少ないほど理解が進む。
そのため、字数だけでいくと助詞「は・が」を省略した「オヤジ=ラーメン」と取ることもできる。

が、オヤジがそのまま食物のラーメンとなることは考えにくい。

一番考えやすい状況は主語と述語の省略で、
「オヤジ (わたしは)ラーメン(を喰いたいので注文するぜ!)」だろう。
だが、ここまでドラスティックに省略した場合は文解釈における文脈の冗長性が高いために気をつけたいところである。
(ドラえもんのような”人間の頭脳”を持ち合わせ、発話を行うコンピュターが難しいのはこの冗長性のおかげでコンテクストのパターンが無限大に存在するからで、然るに単純なパターンのマッチング以外の発想形態を考えなければならないからである。詳しくはAI研究している人にでも聞け<ここまで言っておいて不親切ww)

この省略が許されるのは「店内」というコンテクストが共有されているからであり、例えば電車内で発話すれば楽しい人と見下され、見知らぬサラリーマンに発話すれば危ない人という烙印を押されるだろう。
葬式の場で遺影に向かって発話すれば「お世話になったあの人のラーメンを思い出し、故人を偲んでいる」というシチュエーションにも早変わりだ。
(その場合「オヤジ (また食べたかったぜ、あんたの)ラーメン・・・」となるだろうが。)

省略を差し挟んでも発話の意図が汲めるのはこの”コンテクストによる意味づけ”がなされていることはこういった話からお分かり頂けただろう。

ちなみに、これは「先生、トイレー!」を叱り付けるときの有効手段としても使えるので要注意だ!>学生諸君


(上の話全部証明じゃないと言うツッコミはさておき)

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2006年5月27日(土) 01:28

責任転嫁

[強制的にCMをねじ込む特許]


インターネット関連の話って技術決定論的なところがあって、「技術と、使われた用途の善悪は切り離されるべき」という流れなんだけれども、コレの場合作る意味からしてそうなんだ、というにおいがしてくる気がする可能性を否定できないことを示唆しておこう。げふんげふん。。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2006年5月24日(水) 01:23

paper will be killed...

[どうにも新聞は信用ならん、という風潮]

一言で言えば私のようなマスコミ不信の輩が増殖しているということでしょうか。

よくある「新聞はなくなるか、否か」的な議論は「紙対ネット」みたいな媒体論が主となる議論で、「新聞は不滅だ」論調は第一次情報源としての”新聞”はなくならない、といったもの。

後者の不滅論は”信頼が担保されているから”第一次情報源として成り立つのであり、その前提が崩れると分からんぞ、という話しも理解できる。
(大手新聞社は実は共同通信みたいなところから買ったニュースを加工しているといった二次情報であることがある。新聞社が情報を捏造したり、バイアスかけたりするのは言わずもがなだが、共同通信などが誤報を結構やらかしたりしたら事実すら伝わらなくなるからどうしようもない。)

しかしながらその危うさ・胡散臭さすら晒してたたいて楽しむといった”祭”のネタにしてしまうたくましさがあれば、やはり新聞”社”はある意味コンテンツホルダーとして無くならない気がする。

新聞は知らん。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2006年5月21日(日) 01:57

童話と自然が教えてくれること

[首がもげたキリン]

ちょっと長い童話です。別段スプラッターではない。
まぁ漢字が使われているので>>1の創作なのだろうけれど、絵本化されたら絶対買うなぁ、これ。

最近オススメなのはあと、コレ(4コマ哲学道場)。

いやね、こちらは哲学勉強する、というかマンガとして楽しめます。
生協に置いてあるよ。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2006年5月21日(日) 01:48

[日本のBlog読者、多いのは35-49歳]


使う側からすればBlogなんてたんなるツールだから(便利だから使うというだけ)世の中を変えるに至るなどとは毛頭思わないわけなんですが、案外中年層の方がキラーツールになるという意識を持って触れている(何かに追われている)のかもしれない。

ごめんなさいいますごく適当言いました。

でもmixiなんかも自分にとってはそんな感じなんだよなぁ。
便利だから使ってるだけで、別段なくても困らん。
みんなマジになりすぎやないですか、とすら思う。


ところで。

2ちゃんねらーと年齢層がだいぶかぶってるは気のせいだろうか?

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨