レシピ

<< 前のページ | 次のページ >>

2007年11月15日(木) 08:08

加減を知れ

[ペットボトルロケットの親玉みたいな仕組みのヤツ]

ゴツい…
それにしても水圧だけでこの速度が出るのか…

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年10月29日(月) 05:50

細胞を…印刷?

[インクジェットプリンタのすごい使い方]

>細菌や酵母をインクジェットプリンターで「印刷」することは既に実現されているが

チ ョ ッ ト マ テ

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年10月14日(日) 01:50

un-connectable

[置くだけ充電、15分でフル充電可能に]

すごいぞ村田製作所!

いよいよun-fixedに、本格的なユビキタス時代に突入してきたかほりがする…

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年10月7日(日) 07:01

3.0

[USB3.0がでるぞ!]

規格の策定段階だからまだまだだろうけれど、当然の如く下位互換ってのがグー。

1byte = 8bitなので(パソコン上は。)
単純に考えても600Mbyte/secの転送速度ってのは仰天だ。

USB1.0は1996年登場、12Mbps。
USB2.0は2000年に登場して、480Mbps。
で、3.0はその10倍の4.8Gbpsが出るんね。
10年ちょっとで400倍の転送速度になってる。

2005年にはWirelessUSBの規格も実は策定されている。(通信制限はあったり
独立規格に近かったりはするが)

なんかもう、すごい。
シリアルバスすごい。ユニバーサルすぎ。

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2007年9月23日(日) 07:48

(´゚д゚`)!?

[CO2からプラスチック、12年にも実用化]

最早何が何だか。


どうでもいいことその1。
CMでよく見るTEIJIN(テイジン)は漢字で書くと「帝人」なのね。

どうでもいいことその2。
「CO2」ってよくよく考えると、タグを使わないときれいに表示されないね。
新聞とかの記事タイトルだと不可能かなぁ。(いや、FONTSIZEを小さくすりゃいい話なんだろうが)

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨