レシピ

<< 前のページ | 次のページ >>

2008年6月15日(日) 22:50

ワタシノシゴト(2)

 公務員の仕事は「日本の民間」に比べれば、それはそれは楽なものだと思う。外からの刺激がない分、大変に現代社会から取り残されている風潮も手伝って、未だに共産色が抜けていない世界が存在する。(これについては、また次回の「組合」について。)これは、省庁内部においても、教育現場においても、変わらない。「日本の民間」に比べれば、物理的・肉体的には楽だ。
 当然である。最も法令を根拠に活動をする職種であるから、労働三法や地方公務員法等々からの逸脱は許されない。民間で平然とサービス残業等脱法・不当労働行為が行われている現状と比較すれば、相対的に楽であると言わざるを得ない。まぁ正直服務に関しては、世界をざっと見まわしてみれば、地方公務員程度が通常水準だと思う。日本の常識は世界の非常識だ。(給与に関しては、対物価比較ができないため、何とも申し上げられないが。)

 さて、余談もあったが、ここまで話したことをまとめれば「その水準さえ保てればアルバイトでもいいんじゃないか?」ということに気づいてもらえるかと思う。これについては、以前触れているように既に多くの非常勤にシフトされつつある。これは教員においても同じだ。また給食事業や用務事業、校舎の間借等の民間委託も多く取り入れられ始めている。合理化・効率化を図る意味では、ようやくであるがその萌芽が見られ始めている、というところだ。

 だが、学校事務職員に関しては、横浜市においては政令指定都市への給与財源移管の話はない(組合内で騒ぎになってはいるらしいが)。最大の要因としては「学校の情報を知りすぎてしまっているため」という守秘義務に関することだろう。内部情報・個人情報に関しては民間に伝わってはならないことや、私企業に利益がもたらされてはならないことがわんさかとあるからだ。税金たる公金による支出命令を下し、物品出納を行うことができるのは事務職員をもって充てられる物品出納員だけだと、規則で決められてもいる。そういった理由から、民間人校長が誕生しても、事務の民間委託はおろか市費移管すら、実現されていないのである。

 正直、新卒ぽっと出の若者が背負う職責としてはなかなかに重い気もする。肉体労働でないから、体力的には楽だけどね。そりゃそうだ、いきなり4月1日から20〜40人程度の生活を担うのだもの。仕事のパートナーは一人校では管理職だけ、複数校でも+1名くらい。これで教員と衝突なんてしたら、目も当てられない。ただし、杓子定規に法令順守を求められる、管理職とまず上手くやらないと何も仕事ができなくなる、ということから、そういった衝突事例は、残念ながら散見される。こんな精神マゾな仕事ゆえ、組合参加率も圧倒的に少なく、結果組合との衝突も少なくない(命令権者側につきやすいからね)。

 あれ、これって「民間|学校事務職|組合色の強い公務員」みたいな板挟みじゃね?

 次回、大多数の市民や一般社会からみた「公務員のステレオタイプ」組合について。

written by sofuwe [仕事] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(2)]

2008年6月12日(木) 22:21

ワタシノシゴト(1)

 現在ワタクシは、公立小学校で学校事務職員として働いております。学校行政職という不思議な区分ではありますが、れっきとした市職員(横浜市)で、いわゆる「公務員」です。もちろん公務員の給料は税金から賄われていますが、いわゆる「教育公務員(教員・学校事務職員・学校栄養職員を指す)」というのは、少しその扱いにおいて他の行政職員とは手合いが違います。
 われわれ教育公務員は、横浜市においても、その給与は県が負担しています。内輪では「県費職員」といわれており、よってその服務は市条例だけでなく、県の条例によって拘束されますし、待遇も「県職員」扱いなのです。それに対し、技能吏員(用務員・調理員)は「市費職員」といわれます。つまり、お金の出所が異なるのです。(政令指定都市でなければ、こういった分離構造はまずないでしょう。)
 これは教育予算として教育公務員の給与が現在1/3が国庫負担、2/3が地方自治体負担で賄われていることに由来します。国の教育予算が減らされる中にあって、政令指定都市への財源移譲が叫ばれていますが、やはり「補助が出るなら、それに頼る」といった構造に由来しているわけです。地方から浮いた分、その分子どもらに還元できますからね。

 80年代前半になると当時の大蔵省が動き出して、国庫負担率を下げるということがありました。これによって1/2から1/3に国負担が下がり、自治体の負担が上がったわけです。市の少ない予算に給与を移管すると、それはもう全体割になるので、結局給与カットとか人員削減につながりかねない。従って、学校において大事なライン部分は県費、そうでないスタッフ部分は順次市費へとなっていった訳です。

 そんな中で、シブチン大蔵省の猛攻をかいくぐってしぶとく「県費」で居続けたのが、事務職員だそうです。浜教組の頑張りという側面もありますが、今問題視されている「仕事が楽である」という話と絡めて、どっこい生き残っている理由を次回。

written by sofuwe [仕事] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2008年6月1日(日) 14:36

悪しき前例

[中学で給食費払わなかったから高校でも授業料払わねーよwwww]


初動対応がいかに大事か分かる案件…



とかいうレベルじゃネーゾ!

written by sofuwe [仕事] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2008年5月28日(水) 22:21

もはや残業ではない

[4日で80時間]

もう会社に住んでるNE!

それでも歯をくいしばって耐えてしがみつけ!とか言われるんだろうか。
壊れたり死んでからじゃ遅いのにね。

written by sofuwe [仕事] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨