レシピ

<< 前のページ | 次のページ >>

2010年7月26日(月) 03:05

トイレの和洋と設備投資

[学校のトイレは和式それとも洋式?]

学校とは、生活の場でもある。
そのため、衣食住の環境が疑似的にそろっている訳で、トイレはその住環境において、必需である。

生活様式が多様化したというか、洋式化してきたのと、バリアフリー化が推進されているために洋式のトイレは実に増えてきた。
が、学校にはやはり和式のトイレがしぶとく残っている。

記事に理由を付け加えるなら、
・清掃性(掃除しやすい)
・清潔性(直接便座に触れない)
・堅牢性(蓋とかがないので壊れにくい)
・施設面(洋式に対して面積を占有しないので、数多く設置できる)
というメリットが、公共施設に対して適している。

確かに改修の機会を得るごとに減ってはいる。
おかげで、小学生においては中学年ぐらいになっても和式を使えない子どもがいる。
ゆゆしき事態だとか騒ぎ立てるつもりはないのだが、洋式に対して優れる面もあるものなので、消えていくのは少しさみしい気もする。

written by sofuwe [仕事] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年7月26日(月) 02:53

真夏のガリガリ君

[HitachiFeatureTool]

夏にHDDがオーバーヒートしてあぼぉんしやすいという認識は、もちろん学校現場にはない。


よって、HDDがガリガリしていると同時に私もガリガリ働く羽目になる。

written by sofuwe [tips] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年7月26日(月) 02:50

根強いゲーム脳

[ゲーム漬けの子どもたちは「生死に無頓着」「キレやすい脳に」]

柳田邦夫は、氏は氏で有名なのだが、こっちの國男と混ざったら負け。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年7月4日(日) 23:24

ちょっと北のいい話

[北朝鮮「W杯で強豪国と対戦しないで、いつするって言うんだい?」]

いさぎよいというか、無我の境地というか、達観というか。
でも限りなくスポーツマンな話。

でもきっとこの時には死兆星は見えてたよね。
あまりにボコされたのでむしろ炭鉱送りにはされなかったかな。


それにしても、ちょっと前の記事だから評判そのまんまでわかるんだが、やはり勝負事はふたを開けてみないと、下駄を履いてみないとわからないね。

written by sofuwe [コラム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年7月4日(日) 23:18

マフィア集団・シルバニア

[シルバニアファミリーとかいう凶悪マフィア集団があるらしいけど]

風評被害で訴えられてもおかしくないスレ。
でもやはり名前負けしていない気もするははは。

written by sofuwe [ネタ・雑記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年7月4日(日) 23:16

ボランティアの中身

[赤い羽根共同募金の謎]

[日本ユニセフ協会の謎]


社協とか赤い羽根共同募金とか日本ユニセフとか、とにかく学校にまとわりついてくる縁が深い。その割には実はどういうものか、中の人はたいていわかっていなかったりする。(社協がどんな感じかは管理職なら知ってたりするのだけれど)

案外名誉職というか、地元のドンみたいなのがそういう役員を兼ねたりするのと似たようなものなのかもしれない。肩書きってーと。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨