レシピ

<< 前のページ | 次のページ >>

2010年6月29日(火) 01:08

やさしい中の人

[おやすみからおはようの間]

中の人といっても、メーカーの人。
それにしてもちょっとステキな対応。

written by sofuwe [ネタ・雑記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(2)]

2010年6月29日(火) 01:07

金銭感覚とセケン

[ゆとり「月収35万くらいないと話にならないだろwwww」]


そういえば自分を生かすための金銭感覚を育てることがどれほど重要かということは、なかなか学校教育では語られない。「もったいない」しか叫ばれていないから、「お金の流れ」であったり、「費用効果」であったり、「金で時間を買う」といった発想は話の端すらのぼらない。

加えて、教員って高給取りだもの。金銭感覚は民間はおろか一般職の公務員とすらとちげーよとか思う。

まぁ、これだけ経済の先行きが立たないというか見えない時代にあって、将来のポートフォリオを設計するのはだれにとっても難しい。

あれだ、まぁ、いきなり現実につぶされるよりはマシだから、やはり現実はいつもチラつかせてあげるくらいがちょうどいいのかもしれないね、学校教育では。

written by sofuwe [生活] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年6月29日(火) 00:55

クレタク

[被害総額順世界の歴史的事故]

この間のメキシコ湾での流出事故も相当な額に上りそうな気もするけれど、やはりこういう大事故はそれなりの被害額になってるのね。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年6月28日(月) 03:58

公衆広域無線WAN

以下、雑考。


・公衆無線LANがもっと普及しないかなぁという願望。
・「地域に開かれた…」とか言ってんだから、学校をインフラ基盤にできないかねぇ。
・必ずある、適度にある、必要なところにあるのが学校。設備も整えやすい。
・どうせ全国の学校で学校ITC整備事業で配当されたラップトップがだぶついているだろうから(その分LANケーブルをそろえるのも大変だ)、無線でとりまわしをしたいなぁとか考えている奴はいるはず。

 ↓
学校を公衆無線WANスポットにできないかなぁ。


<即座に判明する課題>
・学校の密度はその地域の人口密度にかかわってくるので、人が少ない自治体においてはより広域なブロードバンド網にする必要がある。
・横浜市のように無線LANの設置自体を禁じている「条例・規則の壁」があったりなかったり。

written by sofuwe [授業・研究] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年6月27日(日) 18:12

ガソダムジャパソ

[ESPNが作ったW杯各国代表のポスターがひどい]

ユニフォームコレクターとは。

それにしても四枚目までいくとは思わなかったw;

written by sofuwe [ネタ・雑記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2010年6月27日(日) 18:08

子ども手当に効果はあるか

[給食費滞納の切り札に?]

@振込先口座を給食費の自動引き落とし講座にしなければならないという拘束力がない。そもそも、同じ口座に指定するのは結構嫌がられるケースはあると思う。
・給与の振込口座と一緒でなければ引き出しに行くのが面倒になる
・学校の取引銀行はたいてい「学校の近くにある」「引き落とし手数料が安い」というファクターによって決定されているので、辺鄙な地銀だったり信金だったりするので、家庭になじみがなかったりする

A仮に一緒にしてもらっても、引き落とせなければ意味がない
・子ども手当の振込→即引き出し をやられれば何の意味のもない。意識的に不払いを続ける悪質な家庭は、それくらいやる。
・本当に困窮している家庭であったり、玉入れに興じすぎて経済状態が崩壊している場合、本当に残不足になって引き出せなかったりする。


以上の理由から、「子ども手当でるし、文科省からこういう通知が来てますんで、給食費払わない家庭には強い態度で臨みますよ」ぐらいの材料にしかならない。そういった交渉材料(エクセキューズ)になるならまだましなんだけど。


だから最初から学校長口座に給食費分をさっぴいて振り込めと(ry

written by sofuwe [仕事] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨